単位について
第7回日本緩和医療学会関東・甲信越支部学術大会では、単位の取得は現地会場参加者のみが対象となります。事後のオンデマンド配信では、単位は取得できませんので、ご注意ください。
日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師 4単位(予定:申請中)
単位手続きには事前・事後を含めて3つの手順が必要です。
手順1(事前準備)
<日本病院薬剤師会 会員の方>
- ①日本病院薬剤師会の会員マイページにて薬剤師免許登録番号をご確認ください。 薬剤師免許登録番号が入力されていない、あるいは、誤った番号が登録されている場合は「編集」で修正・保存し、ログアウトする。
- ②研修管理システム(HOPESS)にログインし、マイページの薬剤師免許登録番号に上記①で確認した番号が正しく反映されているかをご確認ください。
<日本病院薬剤師会 非会員の方>
単位申請を希望される方は、日本病院薬剤師会の会員管理システムより非会員としてアカウントをご登録いただく必要がございます。 下記URLよりお手続きをお願いいたします。
- 〔ご注意〕
-
- *アカウントの登録内容の確認については、各自でご対応ください。
登録内容に誤りがありデータを照合できない場合は、条件(当日の参加、受講管理の回答)を満たしていても単位は付与されませんので、ご注意ください。 - *薬剤師免許登録番号等に関する問い合わせは、日本病院薬剤師会<bynintei@jshp.or.jp>へ直接お問い合わせをお願いいたします。
- *アカウントの登録内容の確認については、各自でご対応ください。
手順2(大会当日:8:00~9:00)
上記時間内に必ず以下の2つを行なってください。
- ①1階の「単位受付」で、受講登録をしてください。その際、会員の方は日本病院薬剤師会の会員番号が必要になりますので、ご注意ください。
- ②以下の出席登録URL(研修管理システム)よりログインをお願いします。
※出席登録URLへログインいただくことで、ログイン履歴が残ります。
手順3(大会当日:終了後)
受講管理のため、1階の単位受付に午前・午後の2回、それぞれキーワードを1つずつ掲示します。
<掲示時間> 午前 8:30~12:30 / 午後 13:30~17:30
キーワードの写真撮影は禁止しておりますので、お手持ちのメモ等にお控えください。
支部学術大会終了後またはキーワードを確認した後、出席登録URLより研修管理システム(HOPESS)へログインし、キーワードの回答をお願いいたします。
- *回答期日:支部学術大会の翌日【2025年10月19日(日) 23時59分】まで 期日を過ぎた場合は、単位の発行は受け付けられませんのでご留意ください。
- *単位の発行については、研修実施機関(日本緩和医療学会)にて受講状況を確認し、 条件を満たした方へのみ承認作業を行います。承認作業は支部学術大会終了後、2 週間程度を予定しております。
承認作業が完了しましたら、研修管理システム(HOPESS)マイページの受講履歴に取得領域と単位が表示されますので、各自ご確認ください。
なお、承認作業にお時間がかかる場合もございますので、予めご了承ください。
●単位の制度やアカウント作成に関する事項は、日本病院薬剤師会にお問い合わせください。
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 4単位
- 単位を申請される方は、大会当日1階単位受付でご登録ください。その際、日本緩和医療薬学会の会員番号が必要になりますので、ご注意ください。